【コンビホワイトレーベル】メチャカルハンディ オート4キャス エッグショック HGを紹介します

ベビーカー
スポンサーリンク

最初に紹介するのはコンビの新商品メチャカルハンディオート4キャス エッグショック HGです

img_0073

 

スポンサーリンク

オート4キャス史上の最軽量

カタログによると、オート4キャス史上最軽量の4.7kgだそうです、片手でスッと持てるので、階段も楽々上り下りが出来ます

 

実際に折りたたんで持ってみました

img_0076

メチャクチャ軽いとは思いませんが、マンションの2階ぐらいの階段なら普通に持って上がれると思います

 

 

片手で軽々持ち運び出来る(持ちカルグリップ)

カタログによると、赤ちゃんを抱っこしたままでも片手でひょいっと持ち運べます。座面に付いた持ち手で、ひょいと抱えることができます。ベビーカーがグラつかず、ますます軽く感じられます、と書いています。

 

実際に持ちカルグリップとはどんなもでしょうか

img_0077

持ちカルグリップと名前が付いているのですが、イメージとは違ってました。実際に持ち手を握ってみましたが、長時間持ち続けると布が指に食い込むので少し痛いかも?でも短時間でしたら問題はなさそうです

 

生まれたての頭を守る!安全追求エッグショック

カタログによると、衝撃吸収素材エッグショックがデリケートな頭部をしっかりと守るので、安心してお出かけ出来ます。また、頭だけでなく座面にもエッグショックを内臓しています

 

実際にエッグショックってどんなものでしょう

img_0067

img_0070

このエッグショックは実際に触ったら分かると思いますが凄いクッションです、このエッグショックを私のベッドのマットレスにしたら爆睡間違いなし(笑)

 

紫外線から全身を守る!マルチビッグサンシェードα

カタログによると、足元まですっぽり包み込む大型幌で、降り注ぐ紫外線から赤ちゃんを守ります

このメチャカルハンディは、UV99%&UPF50+と、繊細な赤ちゃんの肌に優しい配慮がされています

 

実際に幌を降ろてみました

img_0071

幌を降ろしたら完全に赤ちゃんの足元まで隠れます、最近の日差しは大人でもキツイので赤ちゃんとのお出かけには必須アイテムですね

 

幌の上の部分は開けるとメッシュになっていて、赤ちゃんの様子がわかります

img_0064

 

 

 

 

その他(大型カゴ、カンタン小回り車輪)

カタログによると、出し入れしやすい大型カゴ(耐荷重5kg)を採用。買い物のとき、お出かけのとき、荷物が多くなっても困りません。

 

実際の荷物カゴはこんな感じです

img_0068

食料品をいっぱい買っても余裕で入りそうなカゴで、入り口も広く開いてるので入れやすそうです

 

次にベビーカーの押しやすさの要とも言える車輪ですが、カタログによると、人混みや狭い通路でも小回りがきいて、行きたい方向にスムーズに進めるように工夫して設計しています。

 

実際の車輪はこんな感じです

img_0069

実際に押してみると、進行方向に対して非常にスムーズに回転して、押しやすくて曲がりやすい、さすがにコンビのホワイトレーベルと言えるのではないでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました