【アップリカ】ラクーナデュアルは対面状態で畳めるんだけどネ

ベビーカー
スポンサーリンク

今日は、アップリカの新商品ラクーナデュアルを見てきたので、触ってみた個人的な印象を書いてみようと思います

img_0092

 

 

スポンサーリンク

対面でも!背面でも!たためる新機能を試してみた感想

アップリカの新商品ラクーナデュアルの一押しの機能は「対面の状態で畳める」のです

今までのベビーカーは、背面の状態にしないと畳めなかったのが、対面でも畳めるのは画期的な機能で、メーカーのカタログの説明では、こう書かれています。

対面時:ラクーナデュアルなら、対面スタイルのまま畳めます。ハンドルをわざわざ畳む必要が無いため、たたむ場所が限られているときや急な抱っこでもすぐに対応できて安心。

背面時:ワンタッチでサッとたためるカンタン設計。だから、抱っこしながらでも片手で楽々。自立するので収納にも困りません

 

では、実際に畳んでみました

背面時では

img_0089

畳んだ状態ではこうなります

img_0101

ロックレバーを解除しながらレバーを握れば片手でワンタッチで畳めます、新機能が付いたので畳み難いのでは?と思ってましたが、従来のベビーカーと差は無くカンタンに折りたたむ事が出来ました。

 

では、新機能の対面時で折りたたんでみようと思います

img_0099

畳み方は背面時と変わりなく、ロックを解除しながらレバーを握ると畳めます、畳んだ状態はこうなります

img_0100

これは凄い!便利だ!と思われた方も多いでしょうが、私は不満でした。何故なら

対面時は両手を使わないと折り畳めないのです…

 

上記のメーカーカタログの説明書にも、背面時では片手でワンタッチで畳めると書いてますが、対面時では片手で畳めるとは書いてません。

片手でロックを解除しながら、もう片方の手で本体を持って引き寄せないと折り畳めません、訓練すれば片手で出来るのかもしれませんが、対面時ではロックレバーが凄く重くて難しいと思います。

重いと言っても両手でやればスムーズにたたむ事が出来ますので、便利な機能だとは思います。

 

振動から守るマルチショックレス構造

カタログを読むと、凸凹道での影響を抑えるサスペンションや車体のグラつきを軽減する高剛性フレームで振動を吸収し、快適な乗り心地を実現と書いています

img_0097

車輪もしっかりしていて、ショックを吸収してくれそうです。軽量タイプや安価なベビーカーにみられがちなフレームが弱い感じもなく、安定感はありそうです

 

熱やホコリ、紫外線から守るハイシート&カプセルマルチフード

シートは今流行のハイシートタイプで、地面から56cmと他のハイシート並みにあり、地面からの熱やホコリから赤ちゃんを守ってくれます

 

カプセルマルチフードは、強い日差しや急な雨に対応するのに非常に便利です、実際に下げた状態の写真はこちらになります

img_0090

img_0098

個人的に思ったのは、フードを開閉する時に少し硬いかな?って感じました、もう少しスムーズなら良かったのでは、デザインは凄く可愛い感じです。

 

その他(シート、バスケット等)

シートはこんな感じです

img_0094

荷物入れはこんな感じです

img_0096

どちらも、このタイプの機能としては十分な性能です、その他にオート4輪は標準装備です

 

 

まとめ

ラクーナデュアルの商品コンセプトは、赤ちゃんと電車・バスに乗るときも、人混みの中でベビーカーを畳みたいときに、対面でも背面でも折り畳めたら、赤ちゃんとのお出かけが今よりも楽しくなるというものです。

ベビーカーを買う時は、赤ちゃんを乗せて押している時も重要ですが、公共機関を利用している時など、その他のシチュエーションも考えることも必要だと思いますョ

コメント

タイトルとURLをコピーしました